福岡観光
SANC.福岡ブログ
サンク福岡の百田です。
先日TVを見ていたら気になるお店を発見したので早速行ってきました。
TVで観たのは『牛タンシチュー』でしたが、実際にお店に行ってメニューを見るとやはり目移りします(笑)
そんな悩む人様に、『ハーフ&ハーフ』なるものがあったのでそちらを頂きました。
最初にサラダとスープが出てきます。
この日はかぼちゃのスープでした。
スープも美味しいのですが、サラダにかかっているドレッシングが絶品。
自家製のドレッシングのようで販売もされていました。
メインは4種類の中から2品を選ぶタイプ。
今回は『牛タンシチュー』と『真鯛のバターソテー』をチョイス。
ライスかパンも選べましたがここはやはりライス(大盛)で。
おそらく看板メニューであろう牛タンシチューは、大きな具材がごろごろ入っていて、牛タンはとても肉厚なのにほろほろと柔らかい。
真鯛も新鮮で、素材の味がしっかりと味わえる1品でした。
そしてもう1つ。
野菜が美味しい!!
シェフは野菜ソムリエの資格を持たれているようです。
付け合わせの野菜からサラダ、自家製のドレッシング、スープ、全てに野菜本来の美味しさが引き出されています。
プロ野球のキャンプや有名ホテルで料理長をされたシェフの作る料理が、1,600円程で頂けるのもビックリです!!
気になるメニューもたくさんあってので、次は別の料理を頂こうと思います。
サンク福岡の百田です。
最近、電車の写真やDVDにプラレールと、鉄道大好きになりつつある甥っ子が遊びに来たので、鉄道な1日を過ごしてきました。
まずは家の近所の新幹線の車両基地へ。
この日は運よく『ドクターイエロー』も停まっておりました。
たくさん停まった新幹線や、車両基地内を動く新幹線や楽しんだ後は、北九州に移動。
門司にある『鉄道記念館』へ。
九州の鉄道の歴史などが紹介されていますが、この辺りは全く興味なし(2歳なので)
隣接する公園でミニ電車に。
乗ってみましたが、実際に自分が乗って動くものは少し怖かったようです。
やっぱり一番喜んでいたのは、キッズスペースにあったプラレールでした。
もう少し大きくなったら新幹線に乗ろうねと言って解散しました。
何鉄に成長していくのか楽しみです(笑)
ちょっと日にちが経ってしまいましたが、昨年末の年越しそばのお話。
私、年末の12月31日は両親を連れてお昼ご飯に年越しそばをいただいております。
昨年末は、2件のお店にフラれ(持ち帰り生そばのみ)、いつものお店は大行列で諦めまして
とっておきのお店「そば処 宗右ェ門」さんへ。
こちらは珍しく、待ちもなくすんなりと入店。
年末のお蕎麦屋さんと言えば、メニュー限定が多いのですがこちらは通常メニューのまま。嬉しいですね。
ですが、こちらのお蕎麦屋さんはちょっと量が少なめ…
そんな事もあり、私も珍しく「せいろ」と「かけそば」の2つをいただいてきました。笑
「せいろ」も「かけそば」も醤油の香りのする素晴らしい出汁で大満足でございました。
あけましておめでとうございます。
サンク福岡の百田です。
本年もよろしくお願いいたします。
毎年干支にちなんだ神社に初詣に行くのですが、今年は脊振神社に行ってきました。
脊振神社は、佐賀県と福岡県の県境に位置する脊振山の山頂と中腹にある神社です。
標高1055メートルの脊振山頂に上宮があり、弁財天と市杵島姫命が祀られています。
中腹には下宮(旧 白蛇神社)があり、ここには神使とされる白蛇が祀られています。
ということで、今回は下宮に行ってきました。
境内右側の石窟には、弁財天のお使いといわれる白蛇が棲んでいると言われ、明治維新の際には下宮を白蛇神社と称していたそうです。
参拝後はご朱印とお守りをGET!
白蛇さんに見守っていただきながら、今年も1年頑張りたいと思います!!
福岡の老舗ラーメン店 「一九ラーメン」
こちらの系列の「18ラーメン」さんのご紹介
18ラーメンさんの特徴と言えば価格 なんと310円で食べれます!
これでも値上げしての価格 以前は280円から290円になり300円からの現在310円
私は今回初めて伺ったのですが、さすが一九ラーメンさんの系列店だけあって何も言う事ありません!
昔ながらの少し甘めのスープが幼いころ食べてた豚骨ラーメンを思い出させてくれます
お店は福岡県内に数か所あり、どちらも「こんなところに?」って感じの場所にありますが
昔ながらの豚骨ラーメンが食べたくなったらおススメです!!
*写真のラーメンはネギ増量です(笑)
#一九ラーメン #老司 #人気はワンタン麺
サンク福岡の百田です。
先日、初めて「米ノ山展望台」に行ってきました。
前々から存在は知っていたものの、なかなか行く機会が無かった場所です。
標識に従って車を走らせると、山道に入り、道幅も狭くなっていきます。
対向車が来たら嫌だなぁと思いながら、山道を15分ほど進んで行きました。
幸いにも、対向車とすれ違うことなく頂上に到着。
愛犬も一緒だったので、車酔いしてないか心配しましたが大丈夫なようです。
標高594mの米ノ山は博多湾や天神などを見下ろせる絶好の展望地となっておりました。
山頂にはグライダーの基地があり、休日には色鮮やかなパラグライダーやハンググライダーが青空に浮かぶそうです。
夜景もきれいなスポットらしいので、ぜひお近くに行かれた際は、走行に十分注意して訪れてみてはいかがでしょうか。
先日、11月17日に行われた「九州ロータスデー」に伺ってきました
珍しく2回連続で参加できず、久しぶりの参加でした
今回は日田まわりのファームロード経由で UBUYAMA PLACE(旧産山牧場)へ
久しぶりに行くと目印だった、風力発電の風車がなくなってましてビックリ!
食事処も綺麗にお洒落になってピザがメインのイタリアンに変わっており、さらにビックリ!笑
今回のロータスデーは参加台数ロータスだけでも34台ほど
エリーゼのS1、S2、S3、エキシージのS1、S2、V6 さらにエミーラにエスプリにヨーロッパにエランと久しぶりに圧巻の風景でした
途中、トイレ休憩に寄った黒川温泉近くの三愛レストハウス
こちらではBMWモトラッドとトライアンフのイベントも開催されておりましたが、トライアンフが100台ほど集まっておりこちらも圧巻でした
もちろん、熊本方面に向かう時の朝ご飯は鳥栖サービスエリアの「肉そば」
最近はなかなか高速に乗る事も無く、こちらも久しぶりに食しましたが安定の美味しさでした(笑)
あっ、お昼はメンバーの方と一緒に阿蘇名物の一つである高菜ごはんに大分名物のだご汁のセット
お味噌が美味しかったです
サンク福岡の百田です。
11月に入りだいぶ過ごしやすくなってきました。
夏場は暑すぎてなかなか遊びに行けなかった愛犬もやっとお出かけできるようになってきました。
という事で、早速ドライブがてらお散歩に。
半年ぶりに『海の中道』に行ってきました。
久しぶりのドライブ&お出かけでテンション爆上がりです!
落ち着きなくあちらこちらをクンクンしながら歩き回っておりました。
他にもワンコ連れの方がおりましたが、全く気にせず(というか気づかず)Going My Way!!
私たちが周りをみながら(ゆっくり)歩くと、早く来いと言わんばかりにこの表情でこちらを見つめます。
この日はおおよそ2時間、10,000歩程度の散歩を楽しみました!!
年中このくらいの気候だといいのになぁと思う今日この頃です。
サンク福岡の百田です。
久しぶりのお肉情報です(笑)
前々から気になりつつ、駐車場の車の数を見ていくのを躊躇っていたお店。
先日その前を通ると、
んっ? 車がいつもより多い??
っていうかお店の名前(看板)変わってる???
同じお肉(ステーキ)のお店ですが、別のお店に変わってました。
新規オープンだからなのか、車も多いし思い切って入ってみることに。
最初なのに欲張って、ステーキとハンバーグのコンボにしましたが、
結果としては大満足でした。
サラダとスープとご飯は食べ放題!
ご飯は鶏ごぼうめしと白米があり、カレーもありました。
熟成肉は柔らかくジューシー。
ハンバーグも私の好きな感じでした。
私の中ではリピート確定です!!
サンク福岡の百田です。
先日招待券を頂いたので『チームラボフォレスト福岡』に行ってきました。
みずほPayPayドームの横にあるチームラボの新しいミュージアムです。
以前も屋外に展示してあるチームラボを訪れたことはありますが、さらにパワーアップしているとの事で非常に期待しておりました。
結果的に、「捕まえて集める森」・「運動の森」・「お絵かきファクトリー」など、期待以上のものでした。
甥っ子も一緒に行きましたが、暗いのか最初は怖いのか泣きわめいておりましたが、最後は楽しそうにしていました。
アプリで動物を捕まえたり、塗り絵した自分の絵がこの世界に飛び出したりと、子どもも大人も楽しめるものでした。
常設展示との事ですので、再度別の動物を捕まえに行きたいと思います!
サンク福岡の百田です。
本日7月15日は山笠の最終日。
7月1日から始まった山笠も、本日早朝の『追い山笠』で終了しました。
山笠の期間中は、博多の街中には動く『舁き山』と動かない『飾り山』が博多の街を彩ります。
最近では市内のショッピングモール内でも飾り山が見られるようになりました。
paypayドーム横の商業施設にある飾り山は、表の飾りには毎年福岡ソフトバンクホークスの人気選手の人形が飾られています。
見送り(裏)は今年は『武魁神剣誉(ぶのさきがけしんけんのほまれ)』
それぞれの山で毎年異なるので、これを見て回るだけでも十分に山笠を味わえます。
この時期福岡に来られる際はぜひめぐってみて下さい。
こんにちは!サンク福岡の赤星です!!
先日初めて能古島に行ってきました!
ずっと福岡にいるのですがなかなか行く機会がありませんでした( ;∀;)
今回の目的は能古うどんです( `ー´)ノ
やはり本場の能古うどんがいいので能古島アイランドパークのうどん屋さんです!
今回は暑かったのでざるうどんにしてみました!
麺は細麺でコシがある感じでした(/・ω・)/
つゆもちょうどいい濃さでおいしかったです(*’ω’*)
うどん屋さんの後は少しパーク内を散策しました!
花がきれいに咲いていて気持ちの良い場所でした( *´艸`)
写真全然撮っていなかったです(-_-;)
帰りにフェリー乗り場の近くに出店が数点出ておりタコを食べて帰りました!
これかなりおいしかったです(*’ω’*)
リフレッシュできた一日でした(∩´∀`)∩
サンク福岡の百田です。
梅雨になるとなかなか散歩にも連れていけないので、梅雨前の晴れの日はどこかしらに行っています。
先日は久留米に散歩に行きましたが、今回は佐賀県にある『環境芸術の森』なるところに行ってきました。
【昔の森を取り戻す 昔の川を取り戻す 昔の海を取り戻す】
このコンセプトのもと、山の中腹をキャンパスとして、石・土・木を植付け、人が手を加えることで森の美しさを守りたいと願いを込め「環境芸術の森」と名付けられたそうです。
この季節は緑で十分美しいですが、紅葉の季節はきっとスゴイんだと思います。
自然を感じながら30分ほどの散歩。
山道なのでさすがにお疲れのようです。
帰りはやっぱりハンバーガー。
今回はからつバーガーを頂いて帰りました。
久々のからつバーガーでしたが、相変わらず美味い!
自然を大満喫した1日でした!!
サンク福岡の百田です。
先日のお休みに、愛犬を連れて久留米百年公園に行ってきました。
久留米市の市制100周年を記念して平成元年にできた公園で、園内にはつつじ園などもあります。
園内の駐車場に車を停めて、公園内を散歩。
高良川沿いの遊歩道は風も気持ちよく、散歩には最適な季節です。
他のワンコには目もくれず我が道を突き進む愛犬。
かなり満足のご様子です。
この季節は散歩に出るとだいたい、我々の昼食は外での食事になります。
車の中が暑くなるのでお店で食事ができません。
ということで、今回は人生初のバーガーキング。
近くのゆめタウンにあったのでテイクアウトして公園でいただきました。
ボリューム満点のハンバーガーにも満足な1日でした!
大福は大福でも御餅ではありません(笑)
福岡の老舗のうどん店「大福うどん」
昔は天神西道りから入ったところにもありましたね
1Fは普通のうどん屋さんでしたが、上階はうどんすきが食べれるお店でした
昔は天神西通りや店屋町にもお店がありましたが今は博多駅下の1店舗のみになってます
こちらのうどんも博多のうどん ちょっと柔めの太麺に昆布やかつおの出汁が効いたスープとなってます
久しぶりに伺いましたが、並んで待って食べました(笑)
私のおススメは「かけうどん」に「天かす」もちろんネギは入れ放題です
ごぼう天とは違いスープも最後まで油濃さを感じる事なくいただけますのでお勧めです
博多駅に行かれることがあれば是非ご賞味ください
サンク福岡の百田です。
先日、甥っ子が福岡に遊びに来ていたので、空港に飛行機を見に行ってきました。
空港に行くのは久しぶりでしたが、改装されてキレイに。
以前は有料だった(気がする)展望デッキも無料で入れるようになっていました。
間近で見るとなんか飛行機ってテンションが上がります。
滑走路1本あたりの発着数は日本一と言われるだけあって、この日も離着陸がひっきりなし。
滑走路も休む暇がありません。
そんな中、目立つ機体の飛行機が。
よくよく見るとピカチュウです。
以前、ポケモンジェットと呼ばれる機体がありましたが、現在はピカチュウジェットと呼ばれているそうです。
毎日同じ時間に同じ路線を飛んでいるわけではないようなので、偶然見ることが出来ました。
実はこの日、午前中に偶然『ドクターイエロー』にも遭遇しており、黄色を2回見るという奇跡的な1日でした。
きっと幸せな何かが起こると期待しております(笑)
サンク福岡の百田です。
先日久しぶりに神社に行ってきました。
今回訪れたのはココ。
古賀市にある『五所八幡宮』です。
粕屋・宗像三郡の総社として栄えた八幡さまで、樹齢1000年を超える楠(くす)の大木等が繁り神々しい神社です。
そしてこの神社のもう一つの見どころがコレ。
『ムーミンの木』です。
大楠の幹にあるコブが、有名な妖精ムーミンの姿に似ていることからそう呼ばれています。
まるで木によじ登っているかのような愛らしい姿です。
ムーミンの木以外にも、「ムーミンのねぐら」、「カメの木」、「助け合いの木」、「ゆずりあいの木」といった不思議な木がいくつもあり、訪れる人を楽しませてくれます。
お近くに行かれた際はぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
サンク福岡の百田です。
先日3月27日に福岡でも桜の開花宣言が出されました。
平年に比べると5日、去年に比べると9日遅い開花宣言だそうです。
ということで、早速桜を見に行ってきました。
と言っても桜の名所は人が多いので近場に。
上を走る新幹線に遠慮しているのか、結構低い桜の木。
まだ満開ではなかったですが、いい感じに咲いてました。
残念ながら今日の福岡は大雨。
散らずにもう少し楽しませてくれればと思います。
サンク福岡の百田です。
先日少し早めの夕食を済ませた後、ららぽーとに行ってきました。
特に買いたい物があったわけではありませんが、ちょっと夕食を食べすぎたので散歩がてら店内をプラプラ。
あれこれ見て回るとおなかいっぱいだったはずなのに小腹がすいてきてフードコートに。
今日はガマンと思いましたがスイーツの誘惑に負けてパンケーキ屋さんに(笑)
ふわふわのパンケーキは別腹でした。
サンク福岡の百田です。
愛犬の散歩がてら、久しぶりに現人神社に行ってきました。
現人神社は、底筒男命(そこつつをのみこと)・中筒男命(なかつつをのみこと)・表筒男命(うわつつをのみこと)の住吉三神をお祀りする神社で、住吉三神を祀る神社の中では最も歴史が古いといわれています。
仕事運の神様が宿る神社として、また最近ではインスタ映えスポットとしても知られています。
石造りの鳥居をくぐり社殿へ。
タイミングよく参拝者が途切れたので、歴史を感じる社殿をパチリ。
先日3歳になった愛犬も離れたところから参拝です。
神社の近くには『現人橋』という橋があります。
普段は車で通るのでちゃんと見たことはありませんでしたが、現人橋の由緒も書いてありました。
明るい時間に近所を散歩するのもたまにはいいものです。
お近くに来られた際はぜひ訪れてみてください。
サンク福岡の百田です。
先日、妻の「お肉が食べたい!」発言がありまして、ステーキ屋さんに行ってきました。
以前伺ったのですが、まさかの定休日で一度断念したお店です。
今回は開いてましたので早速入店。
入ってビックリ!
想像と違いました。
まさかの目の前の鉄板で調理してくれるスタイルでした。
セットにすると、スープ・サラダ・ライス・デザート付きという事でそちらに。
お店はマスター1人でやられているようで、慣れた手つきで準備してくれます。
最初に出てきたのはスープとサラダ。
紅イモのスープは初めてでしたがイモの甘みが後から来る感じで美味しかったです。
新鮮な野菜のサラダもシャキシャキで美味!
メインはもちろんお肉。
やっぱり目の前で調理されるとテンション上がります。
最後のデザートは手造りのプリン。
この固めの感じのプリンは懐かしさ満点でした!
会計はドキドキしましたが、お財布にも優しいお店でした!!
リピート確定です!
世間は決算セール開催中です!
お問合せ、ご来店、お待ち致しております!!
サンク福岡の百田でございます。
先日ドライブがてら久しぶりに糸島に行ってきました。
海鮮丼を食べに行く予定でしたが、お目当てのお店がまさかの臨時休業…。
仕方なく別のお店を探すことに。
糸島方面はおしゃれなお店が多く、どこに行くのか迷います。
結局、以前も行ったことのあるお店に。
平日ですがランチタイムは観光客で賑わっています。
海鮮の気持ちになっていたので、釜揚げしらすのパスタを頂くことに。
お店もオシャレですが、器も盛り付けもオシャレ。
半熟に見せかけて半熟でない卵もいいアクセントでした。
お近くに行かれた際はぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
レモネードおすすめです!
豚骨ラーメン主流の博多にも醤油ラーメンや味噌ラーメンなどもあります
先日、お客様でもあり妹の同級生=後輩でもある「博多川端 どさんこ」さんへ味噌ラーメンを
食べに行ってきました
伺ったのは、博多駅のめん街道にあるデイトス店さん
火曜日は本店がお休みなのでこちらに伺いましたが、お店に入ると店主の元気の良い声(笑)
少しだけ仕事の話もさせていただき、美味しい味噌ラーメンと半チャーハンをいただいてきました
お店は川端本店、博多めん街道(デイトス店)、天神ソラリアステージ店と3店舗
みなさまぜひお近くのお店に食べに行ってみてください!!
サンク福岡の百田です。
先日天気が良かったので、愛犬を連れて春日公園に行ってきました。
自分も一緒にお出かけできる時は何となくわかるようで、家を出る前から嬉しすぎてソワソワしています。
この日は暑いくらいの天気の良さで広い場所に興奮してました。
公園を散歩していると、早くも春の光景が。
梅の花が少しずつですが咲いておりました。
近くに行くとほのかに梅のいい香りが。
やはり犬の嗅覚は敏感なようで、クンクンしてました。
ミツバチも美味しい梅の蜜を吸いに集まっていました。
桜の時期はどこに連れて行くか、今から悩み中です。
こんにちは!サンク福岡の赤星です!!
先日天神に用がありお昼はつけ麺でも食べようと兼虎さんに向かいましたが、
人が凄く並んでいて断念しました(-_-メ)
すでに麺の気分でしたのでそこから近くにある【麺屋 我ガ】さんに!
豚骨ラーメンのお店です!
味玉ラーメンにしました!!
全く臭みのないとんこつで麺は細麺ストレート( `ー´)ノ
僕の好きな味で秒でなくなりました(^^♪
リピート間違いなしです!!
サンク福岡の百田です。
先日愛犬を連れて久しぶりに芥屋の海岸に行ってきました。
この日はとても寒く風も強かったっため、波も高め。
波の打ち寄せる音に愛犬も少しビビり気味です。
でもしばらくすると、音はするものの自分に危害を与えるものではないと判断したのでしょう。
かかってこいと言わんばかりに上から海を眺めておりました。
やはり犬は寒さに強いようで、寒い中10分近く海を眺めておりました。
最終的には人間の方が寒さに耐えれず、無理やり連れて帰りました(笑)
サンク福岡の百田です。
少し前になりますが、今年も十日恵比寿神社に行ってきました。
毎年福引を引くのですが、福笹と一緒に「張子の福起こし」、「福寄せ」、「干支」、「金蔵」、「そろばん」等、縁起の良いものが当たります。
今年はこちらの福(縁起物)が当たりました。
おみくじも引きましたが、結果は『大吉』!
今年も1年、いい年になりそうです!!
皆様にとってもいい1年になりますように!!!
今年も行ってきました
「十日恵比須神社」
毎年、1月8日から11日までおこなわれる博多商人のお祭りです
今年は珍しく、11日の残りえびすへ出勤前にお参りしてきました
さすがに朝の8時頃は参拝客もいらっしゃいません
福引は引けませんが朝からの参拝がいいのかもしれませんね
サンク福岡の百田です。
2024年が始まって今年最初の御朱印です。
以前、賽銭箱のちょっと変わった仕掛けを紹介した『光雲神社』。
昨年は期間限定の切り絵の御朱印を頂きましたが、今年は干支の辰(龍神)をモチーフにしたものを頂きました。
描かれた龍神様からパワーを頂けた気がします。
サンク福岡の百田です。
最近、食べ物ブログが続いておりますが、今回も食レポ。
前々から気になっていた天丼屋さんです。
お昼11時から開店ですが、あっという間に満席になってしまう名店。
予約はできないので、待ち覚悟で行ってきました。
お昼(ランチ)は海老か穴子を選べます。
聞き耳たててましたが、この日は若干、穴子が多かった気がします。
私も穴子を頂きました。
ちょっと寂しく見えますが、野菜の天ぷらが間に合わなかったため。
野菜があと2品入ると、ご飯は完全に隠れます。
揚げたての天ぷらが美味い!
炊き立てのご飯も美味い!!
隠れてますが、明太子も美味い!!!
残念ながら、現在は閉店しております。
閉店前に食べれてよかった天丼でした。
サンク福岡の百田です。
先日、大橋でみつけた洋食屋さんです。
通常のメニュー以外に、日替わりランチが3種類ありましたので、そのうち2つを注文。
ライスとスープ、サラダはセルフサービスです。
マカロニサラダが懐かしい味で最高!
もちろんメインも美味しかったです!!
11時の開店とほぼ同時に入りましたが、アッという間に満席になってました。
それも納得の味とお値段でした。
また近いうちにリピートしてそうです(笑)
サンク福岡の百田です。
先日、前々から気になっていたピザ屋さんに行ってきました。
SNSでよく見ていましたが、インパクト大なスイーツがたくさんあるんです。
自家製プリンの上に雲形のレアチーズムースがのった『黄NTO雲(きんとうん)』や、お店のある場所(佐賀県神崎郡吉野ヶ里町)にちなんだ『物見やぐらタルト』など、名前もユニークでずっと行ってみたいと思っておりました。
お昼時はちょっと避けて14時過ぎにお店に到着。
が、満席です。
『ご予約は?』
『してません。(入れないかも…。)』
『すぐ片づけますので5分お待ち下さい。』
『やったぁ!!』
周りを見ると、みなさんまだまだ食事中。
パスタにピザに、どれも美味しそうです。
今日はデザートを!の気持ちで来ましたが、『ピザの店に始めてきて、スイーツ頼むのはいかがなものか…』
と自問自答した結果、やっぱりピザを頂きました。
サラダとドリンクとピザorパスタのランチメニュー。
新鮮な野菜は甘みがしっかり。
今回はメインはピザで。
勾玉ピザ(だったと思います)も吉野ヶ里にちなんだネーミング。
具材を中に入れて包み焼きにしてあります。
薪窯で焼く本格ピザは最高に美味しいです!
今度は予約して訪れる予定です。次はデザートも頂こうと思います。
少し前になりますが夏に東京からのゲストを偶然連れて行ったのが
糸島半島の端っこ、芥屋の大門のすぐそばにあるSNSでも話題の場所
「トトロの森」。
小高い丘に向かって樹々がトンネルのような形をつくっていて
下から見えない地点に展望台的な場所があります。
正直、30年近く通うサーフポイントが点在する地域に
こんなところがあるなんて全く知らず
別の目的でたまたま車を止めた場所に「トトロの森」が。
ゲストは超嬉しそうに森の中に消えていきました。
糸島に行かれた際はぜひ登ってみてください!
春夏は上まで登ると爽快です。
サンク福岡の百田です。
先日、久しぶりに愛犬を連れて西公園に行ってきました。
寒くなってきて外に連れ出してなかったので、久々のドライブに愛犬もウキウキです。
いつもは公園の奥の方の駐車場に車を停めて散歩しますが、この日は園内の道路工事のため若干道に迷い【光雲(てるも)神社】の駐車場に車を停めて散歩です。
参道の石段も、ワンコにとっては遊び場。
嬉しそうに登ったり降りたりしてました。
いつもは下から見上げるだけですが、上から見るとまるで別物。
大濠公園までまっすぐに伸びる道路が、何とも言えずキレイです。
最後に神社に参拝して帰りました。
この神社には、賽銭箱にちょっと変わった仕掛けがあります。
興味のある方はぜいお賽銭を入れてみてください。
サンク福岡の百田です。
先日久しぶりに雲仙に行ってきました。
雲仙と言えば、平成2年に噴火した雲仙普賢岳や、その噴火に伴い出来た平成新山なども有名ですが、やっぱり『温泉』です。
いくつかの温泉がありますが、その中の1つ、小浜温泉に立ち寄りました。
ここには小浜温泉100%の足湯があります。
その名も【ほっとふっと105】
小浜温泉の源泉温度105度にちなんだ日本一長い105mの足湯です。
座って入れる腰掛け足湯やウォーキング足湯、ペット足湯もあります。
海のすぐそばなので、景色を楽しみながら足湯を楽しむことができます。
夕暮れ時は、沈む夕日を見ながら足湯に浸かるなんて贅沢も味わえるそうです。
もちろん天然温泉100%なので、お湯も最高!
ぜひお近くに行かれた際は立ち寄ってみてください。
サンク福岡の百田です。
先日久しぶりに、朝倉にある『林檎と葡萄の樹』に行ってきました。
アップルパイが有名なお店です。
テイクアウトはもちろん、喫茶スペースでスイーツや軽食を頂くこともできますし、手作りのパンやなどが買えるお土産コーナー、りんごやぶどう、柿などのフルーツ狩りができる果樹園もあります。
今回は昼食後という事もあったので、アップルパイではなく『季節のソフトクリーム』を頂くことに。
季節によってフルーツが変わるので、この季節は何か気になりつつも、あえて聞かずに注文。
出てきたものがコレ。
シャインマスカットのソフトクリームでした。
ミルクソフトにシャインマスカットで飾り付け!
と思いきや、ソフトクリームもブドウ味。
少し酸味のあるソフトクリームと、甘みの強いフルーツの組み合わせは最高でした!
サンク福岡の百田です。
先日、ドライブ中に別のスタッフと話をしたのを思い出したお店。
オシャレな外観のお店は期待大です。
店内に入るとおしゃれな空間。
出てきたお水もなんかオシャレ。
ハンバーグがおすすめとの事ですが、よくよく考えると前日もハンバーグを食べてたので、
ハンバーグランチに未練を感じながら『3ピース タコスセット』を注文。
人気のビーフ、ポーク、チキンの3種類をセットにして、サラダ、トルティーヤチップス付き。
生地のトルティーヤは北海道産のコーンから粉を作っているそうで、コーンの甘みもあり、もっちりとしています。
私はお酒をほとんど飲みませんが、並んだお酒を見ながら、きっとお酒にも合うんだろうなぁと思いながら美味しく頂きました。
次はハンバーグにリベンジしたいと思います。
サンク福岡の百田です。
先日突然に「佐賀空港に行こう!」と言われました。
どうやら佐賀空港のコスモスが見頃だというニュースを見たそうです。
佐賀空港のコスモスは聞いたことが無かったんで早速行ってきました。
『佐賀空港コスモス園』
佐賀空港の東側。
滑走路そばの広大な敷地に300万本のコスモスが植えられているそうです。
白やピンク、赤のかれんな花々が咲き誇り、平日にもかかわらず家族連れや若者でにぎわっておりました。
土日にはイベントも開催されているようです。
隣にはそば畑の白い花も一面に咲き誇っておりました。
この時期ならではの自然の色に癒された1日でした。
お近くに行かれた際はぜひ訪れてみてください!
サンク福岡の百田です。
先日久しぶりに新幹線に乗りました。
知る人ぞ知る『博多南線』です。
博多駅と車両基地の間の回送列車を旅客用にしたもので、1時間に1本(通勤時間帯は最大4本)走っています。
車両基地が目の前なので、ホームからはたくさんの新幹線たちが。
運が良ければ『ドクターイエロー』も停まってたりします。
博多駅まで時間にして8分。
料金は330円で新幹線に乗れるのは、なかなかお得な感じです。
ぜひ機会があれば乗ってみてください!
サンク福岡の百田です。
福岡市内にある酒蔵に行ってきました。
150年の歴史がある酒蔵です。
日本酒はもちろん、リキュールや季節限定のお酒、酒蔵ならではの酒粕や生酵母でつくるパンも人気です。
もう一つ人気なのがクラフトビール(地ビール)。
気が付いたら妻が早速1杯頂いておりました。
私は運転手なので飲めません(というか元々飲めません)でしたが、とても飲みやすくグイグイいけるとの事でした。
飲めない私はあまざけの3本セット(ノーマル・焼き芋・青汁)を購入して帰りました。
お近くに行かれた際は、ぜひ訪れてみてください。
先日のお休み いまさらですが、有名になった「竈門神社」へ行ってきました。
昔々に宝満山へ登山へ行ってましたが、その時には全然気づいてませんでした…
こちらが有名になったのはあの漫画、「鬼滅の刃」
神社が主人公の苗字と同じ名前 さらに原作者が福岡出身との事で一時期は凄い人気だったようです。
まだ人気なのかな…
私は陽が落ちる前、5時頃に伺いましたがほぼ貸し切り状態 (笑)
ゆっくりとお参りし、夕日を眺めてパワーをいただいてきました!
サンク福岡の百田です。
先日、久しぶりに西公園に行きました。
福岡の桜の名所として有名な公園です。
この公園の展望台からは博多湾が一望できます。
中学生の頃、スケッチ大会で訪れた時にこんな風景を絵にかいたのを思い出します。
海の向こうに見えるのが海の中道。
カメラをズームすると、マリンワールド(水族館)がしっかり見えます。
タイミングが良ければ(と言っても日中であれば5分~10分に1度は)
着陸態勢に入った飛行機を見ることもできます。
ちなみに福岡には西公園以外にも東公園・南公園があります。
でも、北公園は無いんです。
理由を知っている方、ぜひ教えてください。
サンク福岡の百田です。
先日、以前から気になっていたお店『ドライブイン鳥』に行ってきました。
看板には「やき鳥一番鳥めし二番」の文字。
気になります。
佐賀の伊万里や福岡の糸島にお店がありますが、マークイズ福岡のフードコートにもお店を出品されています。
愛犬のトリミングの間に行ってきました。
唐揚げにチキン南蛮にチキンカツに親子丼…
鳥料理ばかりです。
迷いましたが、チキン南蛮定食を頂くことに。
ご飯は白ごはんか鳥めしを選ぶスタイル(追加料金なし)なので、もちろん鳥めしをチョイス。
鳥スープもついております。
鳥の味が染みたごはんが美味い!
スープも鳥の出汁が出ていてあっさりなのに深みのある味!
伊万里や糸島の店舗では、秘伝のタレで新鮮な鶏肉を網焼きで頂くことができるそうなので、今度行ってみようと思います。
先日のお休みの日に久しぶりに
「長浜ナンバーワン」さんへラーメンを食べに行ってきました
こちらは市内に5,6店舗あり、東京や海外にも店舗がございます
伺ったのは東区にあるお店ですが、こちらでのお目当てはラーメンは当たり前ですが
チャーハンが美味しいのです!
さすがにラーメン一杯にチャーハン1人前は無理なので、半チャーハンで
ラーメンもこってりしすぎでもなく、あっさりしすぎでもない
チャーハンの味は濃くもなく薄くも無く、パラパラのチャーハン
店舗ごとにチャーハンがメニューにない店舗もありますので調べてからのご訪問をおススメします!
先日のお休みに、ちょっと志賀島の海へ
さすがに海に入ることはありませんが・・・笑
暑いだろうなぁと思ってましたが、木陰はなかなかの心地よさでした
ボーっと海を眺めてると嫌な事も忘れられますね
16周年創業祭も明日7月31日迄! みなさまお待ちいたしております!!
祭り期間真っ最中の「博多祇園山笠」ですが、本日は追い山ならし
最終日の追い山に向けたリハーサルみたいな感じです
同級生や先輩、後輩がたくさん映ってます 笑
サンク福岡もそんな「博多祇園山笠」の熱気に負けないように
「16周年創業祭 + 海の日フェア」を開催中!
ぜひこの機会をお見逃しなく!!
サンク福岡の百田です。
先日、少し足を延ばして『日本一海に近い駅』に行ってきました。
長崎県の島原半島を走る「島鉄」こと島原鉄道の無人駅、大三東(おおみさき)駅です。
海が見える駅は島国日本には数多くありますが、この駅もそのひとつ。
線路を挟んで、海側と山側にひとつずつホームがあり、海側のホームは、有明海にぴたりと隣接している形です。
では、なぜ『日本一』なのか。
この駅、冊がないんです。
ホームの目の前が海のまさに『日本一海に近い駅』なんです。
そんなロケーションの良さもあり、CMの舞台にもなってます。
そんな駅のもう一つの見どころがコレ。
幸せの黄色いハンカチ。
なんでも、島原鉄道の車体の黄色にちなみ、「幸せの黄色い列車王国」と名付けた町おこしプロジェクトを2016年から展開。
その一環で、沿線のイベントで地元の人々が願い事を記したハンカチを、大三東駅のホームに掲げたのだそうです。
このハンカチ、駅で買う事が出来るため、多くの観光客が願いを書かれていました。
近くに行かれた際は、訪れてみてはいかがでしょうか。
6月30日まで開催中です!!
サンク福岡の百田です。
梅雨入りしてからあまり雨が降らず、すでに梅雨明けしたのではないかと思うような暑い日もチラホラ。
愛犬を散歩させるのも大変な季節になってきました。
散歩の際、近くの神社を訪れることが多いのですが、先日訪れると花手水が夏仕様に。
ヒマワリに変わってました。
夜のヒマワリも鮮やかできれいです。
夏らしさと水の涼しげな感じが何とも言えず癒されます。
以前紹介した風車もまだありました。
風車が回っていると、涼しく感じるのは私だけでしょうか。
仕事運の神様としても有名な神社なので、お参りもしてきました!
近くに来られた際は、ぜひ訪れてみて下さい。
サンク福岡の百田です。
有田焼の OUTLET SHOP がオープンしたとの情報を得て、ドライブがてら遊びに行ってきました。
お客様のお店です。
昔ながらの建物を生かしつつリフォームされた店内はとてもオシャレな空間です。
広々とした店内には、家庭用から業務用まで幅広いラインナップ。
某有名ホテルも、こちらの製品を使われてるみたいです。
アウトレットなのでお求めやすい価格で販売されています。
お近くに行かれた際は、ぜひ訪れてみて下さい!
サンク福岡の百田です。
先日、基山にある『大興善寺』に行ってきました。
こちら別名『つつじ寺』の愛称で親しまれており、5万本ほどのツツジが植えられています。
秋には艶やかに「もみじの葉」に彩られるお寺です。
そして、紫陽花の名所としても知られています。
あいにくの雨模様でしたが、雨のなかの紫陽花もなかなか良いものでした。
お近くに行かれた際はぜひ訪れてみてください。
サンク福岡の百田です。
知人の『おしゃれなハンバーガーが食べてみたい!』の一言をきっかけに、先日ハンバーガーを食べに行きました!
福岡市博多区にあるインテリア・DIY・ハンバーガーを気軽に楽しめるカフェ『友安製作所とハンバーガー』さんです。
インテリア・DIY商品の展示販売を行うショップも併設しており、おしゃれな空間でだわりのオリジナルのハンバーガーを頂けるだけでなく、インテリアやDIYアイテムをみたり、購入することもできます。
この日頂いたのは、アボカドチーズバーガー!
全てのハンバーガーに「フライドポテト・ミニサラダ」がついているのも嬉しいですね。
さらにこの日はドリンクも無料サービスとのこと(ラッキー!(^^)!)
アボカドの緑に合わせてメロンソーダを注文!
メロンソーダもおしゃれに見えます(笑)
オープンと同時に入店しましたが、あっという間に満席になる人気店。
お近くに行かれた際はぜひ訪れてみてください!!
サンク福岡の百田です。
先日のお休みに、愛犬を連れて長崎県の島原まで小旅行してきました。
愛犬にとっては初めての2時間近いドライブです。
普賢岳の見える公園で散歩です。
島原は愛犬の故郷なので、懐かしんでいるようにも感じます。
平日の昼間で人は少なかったですが、休日はワンちゃん連れの方も多いのでしょう。
ドッグランや、ペットトイレもありました。
帰りは初めてのフェリーも体験!!
ちょっと緊張してます(笑)
故郷の空気を久々に感じて愛犬も大満足の小旅行でした。
サンク福岡の百田です。
前々から気になっていたお店に先日行ってまいりました。
1970年代に創業。その間で3代にわたって代替わりをしながら約40年の歴史を紡いできた『喫茶コティー』です。
昔ながらの地域愛され系喫茶です。
今回はナンバー1のオムライスと
喫茶店のナポリタンを頂きました!
いい感じのオムライスとナポリタン。
どちらも美味いです!
サラダもドレッシングがめちゃくちゃ美味い!!
大満足のランチでした。
サンク福岡の百田です。
本日は春日市にある【白水大池公園】のご紹介です。
その名の通り白水大池を中心に、池を一周できる遊歩道やアスレチック遊具、天文台もある公園です。
無料の駐車場もあり、22時頃まで開いているので、夜のお散歩にもってこいの公園で、ちょくちょく愛犬と一緒に散歩しています。
白水大池を一周できる遊歩道は全長約2km。道幅も広く、木々に囲まれて池を眺めながら歩けます。
夜は池を眺めることはほとんどできませんが、水辺の涼しさを感じることができます。
公園なのでベンチもあり、愛犬が疲れると一休み。
「星の館」という天文台もあり、週末は天体観測を楽しむこともできます。
猫がたくさんいるという公園でも有名なので、散歩していると色々なところで猫と会えるかもしれませんよ。
サンク福岡の百田です。
福岡の観光スポットとして有名な糸島。
その糸島に『トトロの森』があると聞き、早速行ってみました!
それがコチラ。
その名の通りジブリ映画となりのトトロのワンシーンに出てくる様な世界観に似ている事からそう呼ばれているそうです。
もちろん、トトロを探しに中に入りましたよ。
トトロの森は山道になっており、場所によっては滑りやすいので注意が必要です。
そんなこんなで10分くらい進むと、頂上に到着。
残念ながらトトロはいませんでしたが、そこには壮大な玄界灘を見渡す事ができる展望台がありました。
愛犬も大興奮です!!
うちの愛犬、水はキライですが、海を見るのは好き見たいです!!
福岡市内からも1時間くらいで行けますので、ぜひ1度訪れてみてください!
サンク福岡の百田です。
先日、久しぶりに『海の中道海浜公園(通称うみなか)』に行ってきました。
もちろん愛犬も一緒です!
春休みという事もあり、平日とは思えない人の多さ。
入園チケット売り場も行列ができていました。
1年を通して季節の花が咲いている公園ですが、この季節はチューリップなどが咲いております。
色とりどりの花が咲いており、なかなかキレイです。
バラ園もあったので、次はバラの季節に行ってみようと思います。
サンク福岡の百田です。
先日久しぶりに新幹線に乗りました。
しかも300円で。
福岡には【博多南線】といって、博多駅と那珂川市にある車両基地の間(約9km)を結ぶ路線があるんです。
もともとは、博多駅に到着した新幹線車両が車両基地まで回送されていましたが、「路線があるなら、ぜひ駅を」という地元の熱い声に押され、1990年に博多南駅が完成。
所要時間は約10分、料金はなんと300円です。
そして車両基地のすぐ横に駅があるので、一度にたくさんの新幹線を見ることができます。
新幹線を間近で見れて、しかも乗っても300円(こどもは半額)。
鉄ちゃん必見のスポットです!!
サンク福岡の百田です。
先日、大分県にある鶴見岳に行ってきました。
麓から山頂駅まではロープウェイでショートカット。
駅から見てもなかなかの絶景です。
まだまだ雪が残った状態で、気温は0℃。
足元は凍った状態でズルズル滑りながらの登山です。
山頂駅から山頂までおおよそ20分の登山です。
無事登り切りました!
そして苦労して登った先には絶景が待っておりました。
山頂から眺めた由布岳です。
空気も澄んで雪化粧が綺麗でした!
ちなみにその3日後から筋肉痛におそわれました(笑)
もっと鍛えなくてはと痛感させられた登山でした。
サンク福岡の百田です。
今年はウサギ年ですね。
ウサギは前向きに飛び跳ねることから、飛躍や向上を表す年と言われています。
そんなウサギが神社にいるとの情報を得て行ってきました。
福岡・津屋崎にある波折神社です。
境内にウサギがサーフィンをしている、「波乗り兎の石像」があります。
このウサギの石像は地元の人たちが約90年前に奉納したもので、因幡の白兎をモデルにしたらしいです。
津屋崎の海の近くにある神社で、お参りするとサーフィンが上手くなるともっぱらのウワサです(笑)
近くには光の道でも有名な『宮地嶽神社』もあります。
お近くに行かれた際は、ぜひ訪ねてみてください!
スタッフのブログにもありましたが1月9日の仕事終わりに
福岡市東区にある十日恵比寿神社で行われてました「正月大祭」へお参りに行ってまいりました。
こちらの「正月大祭」もコロナの影響で3年ぶりの通常開催。
正月大祭名物の福引は大きな声で当たりくじを教えてくれるのですが、さすがに控えめな声でした。
私、久しぶりの福引では福満と書かれた大きな団扇が当たりました。
こちらを頂くときの掛け声は「マンプク~」(笑)
福が満ちますように!
福岡の十日恵比寿神社の正月大祭のもう一つは「えびす銭」
こちらも新しい「えびす銭」へ交換してもらいました。
本当に久しぶりの十日恵比寿神社で気分一新!
今年はいい年にしていきたいですね!!
サンク福岡の百田です。
休みの日になると、なぜか食べたくなるラーメン。
そんな私の好物の1つをご紹介します。
福岡県春日市にある『ラーメンやまもと』
先日、約1年ぶりに訪問いたしました。
平日でも駐車場はほぼ満車。休日は行列ができています。
ランチの時間はセットメニューがおすすめ。
今回頂いたのは『焼きめしセット』です。
ラーメンは“正統派博多豚骨”といった感じ。
初めて訪れた時も感じましたが、私にとっては『懐かしい味』のラーメンです。
セットの焼きめしも美味い!
チャーハンではなく焼きめしというのもgood!
多すぎず、かといって少なすぎずちょうどいい量で、今回も大満足でした。
近くに来られた際はぜひ立ち寄られてみてはいかがでしょうか。
【半期決算セール】延長中!
28日(水)まで開催しております!!
お問合せ、ご来店お待ち致しております!!!
佐賀県武雄市の三船山楽園で行われていた、「チームラボ かみさまがすまう森」イベント!
今年の開催で8年目を迎えたそうです。
全国の数カ所で行われているチームラボイベント1つで、
広大な庭園に池などを配した御船山楽園全体をイベント会場として
音とライティングで幻想的な世界を演出しているアート展です。
御船山斜面全体の木々の根本などに、色んなカラーや音連動のライティングを配置しており、
異次元の空間を感じれます。
ただし山の斜面なので、それなりの傾斜や軽い崖、足場の悪い場所が有り、
年配の方や、幼児には少し危ない場所もアリです!
全て回るのに小一時間は掛かりますが、それなりに楽しめます!
今年のイベントは終了し、来年7月頃からの開催です。
是非行かれてみてください!
今年最後のビッグセール「半期決算セール」を12月19日(月)まで開催致しております。
ぜひお早めにお問合せ、ご来店下さい!!!
サンク福岡の百田です。
昨日、ひさしぶりに如意輪寺(にょいりんじ)に行ってきました。
福岡県小郡市にある「清影山 如意輪寺」。
御本尊は如意輪観音で、皆さんの願いを思い通りに叶えてくださる観音様です。
通常、如意輪観音は座っている姿が一般的ですが、こちらの如意輪観音像は珍しい立像なんです。
また、境内には5,000点以上のカエルの石像や置物があり、通称“かえる寺”として親しまれている人気スポットです。
そしてもう1つ、福岡県飯塚市にある正法寺(しょうぼうじ)。
「かえる寺」と呼ばれる如意輪寺に対し、小規模でこじんまりとしたこちらの正法寺は「こがえる寺」と呼ばれています。
やはりかえるがいっぱいです。
ちなみに『こがえるでら』の由来は、如意輪寺のご住職が正法寺のご住職の父親なので、「かえる寺」に対し「こがえる寺」と呼ばれるようになったものだそうです。
御朱印もいただきましたが、それぞれの御朱印には『縁』と『満』印が押され、あわせて『縁満(えんまん)』なんてのもいいですよね。
ぜひ機会があれば訪れてみてください。
今年最後のビッグセール「半期決算セール」を12月19日(月)まで開催中です!
残り1週間となりました!!
ぜひお早めにお問合せ、ご来店下さい!!!
サンク福岡の百田です。
今回は久しぶりにおすすめの神社を紹介します。
山口県にある『福徳稲荷神社』です。
写真の通り、朱色に輝く大鳥居がこの神社の1つ目の特徴。
大鳥居をくぐり社殿の階段を上り振り返ると…
この絶景が2つ目の特徴です。
夕陽が沈む絶景をみるために、あえて夕方から訪れる方も多いそうです。
そして3つ目の特徴が千本鳥居。
『千』というのは多くはその数の多さを表すために使われることが多いのですが、ここには本当に千本以上の鳥居があると言われています。
別名、『開運鳥居』とも言われており、たくさんの人がご利益を求めて訪れ、実際に成功した人たちが奉納した鳥居が増え続け、今の数になっているそうです。
鳥居をくぐって出た岬には、参道を歩いているときには想像もできなかった大パノラマも広がっています。
下関方面に行かれる際は、ぜひ「福徳稲荷神社の千本鳥居」をくぐってみてください!
今年最後のビッグセール「半期決算セール」を12月19日(月)まで開催致しております。
期間中のご成約特典と致しましてオプション2万円分のプレゼントやセール期間だけのお値打ちなプランのご提案をお約束致します。
お気軽に、ご来店、お電話にてお問合せ下さい。
また、チャットやビデオ通話を利用して車両の状態をご確認頂けます。
お気軽にお申し付け下さい。
サンク福岡の百田です。
早いもので12月になりました。
12月になった途端、めちゃくちゃ寒いです。
でも、寒いと空がとても綺麗です。
理由は、夏に比べて冬は空気中に含まれている水蒸気やちりなどが少ないかららしいです。
クリスマスなどのイルミネーションが綺麗なのも空気が澄んでいるからなんでしょうね。
福岡タワーもきれいなツリーになってます。
今年は久しぶりにイルミネーションを見に行こうと思います!
今年最後のビッグセール「半期決算セール」を12月19日(月)まで開催致しております。
期間中のご成約特典と致しましてオプション2万円分のプレゼントやセール期間だけのお値打ちなプランのご提案をお約束致します。
お気軽に、ご来店、お電話にてお問合せ下さい。
また、チャットやビデオ通話を利用して車両の状態をご確認頂けます。
お気軽にお申し付け下さい。
こんにちは!サンク福岡の赤星です!
先日、久しぶりに大砲ラーメンに行ってきました( `ー´)ノ
久留米ラーメンで久留米を中心に10店舗以上ある有名店です!
今ではコンビニのカップラーメンでも売ってありますね(#^.^#)
大砲ラーメンは昔ラーメンが有名です!
【呼び戻し】といって新しいスープを古いスープに継ぎ足しで創業当時から釜を一回も空にしていないみたいです Σ(; ・`д・´)
いつもは昔ラーメンなのですが今回は醤油とんこつラーメンにしました!
スープはこってり過ぎないとんこつで、すごくおいしかったです!
替え玉も久しぶりに頼んじゃいました( *´艸`)
私事ではありますが、最近どこのお店のラーメンにも必ず煮卵をトッピングしています!
お店によって味や硬さが違って面白いです(+_+)
ちなみに大砲ラーメンの煮卵はトップクラスにバリウマでした!!
【半期決算SALE】開催中です!
サンク福岡の百田です。
先日、わが家の近くを車で通りかかったら・・・
黄色い新幹線が停まっていました。
その珍しさから「見ることで幸せが訪れる」との都市伝説もある「ドクターイエロー」です。
その名の通り「新幹線のお医者さん」として新幹線の安全、安定輸送を支えています。
10日に1回程度、不定期に走行しているようで、最高時速270キロで走行しながら設備の検測を行っているそうです。
安全のためには、日頃の点検が大切なんですね。
この日は一日、何となく幸せな気分でした!
サンク福岡の百田です。
今日は長崎県にある変わったバス停を紹介しようと思います。
九州のインスタ映えスポットNo.1の呼び声も高いそうです!
長崎の玄関口として訪れる人の心を和ませたい、という思いから小長井町が設置したものらしく、以来SNSで人気がジワジワと広がり、今では全国から撮影に訪れる人がいるのだそうです。
まぁ私もその中の1人なんですがね(笑)
フルーツバス停は国道沿いに、イチゴやスイカ、メロンなど、全5種16基が点在しております。
海沿いの国道なので、ドライブにも最適です。
映え写真を撮りに訪れてみてはいかがでしょうか。
サンク福岡の百田です。
非常に強い勢力で九州に上陸した台風14号。
速度も遅く、台風が通過した地域はもちろん、通過していない地域にも強風と大雨をもたらしました。
雨が降ると個人的に困るのは、愛犬の散歩に行けないこと。
という事で、久々に車に乗せてお出かけです。
近くに用事もあったので、愛犬を連れて飛行機を見に散歩に行ってきました。
福岡空港は1本の滑走路しかない空港としては日本一離着陸の回数が多い空港です。
この日も次から次に離陸・着陸を行っておりました。
愛犬も久しぶりに外に出れて嬉しそうでした。
9/26(月)まで、『9月最後のビッグフェア』開催中!
更に事前の来店予約で特典をご準備しております!
お問合せ、週末のご来店お待ちいたしております!!
電話:092-895-1288
メール:fukuoka@sanc-auto.com
サンク福岡公式LINE
チャットのみ:https://lin.ee/2l9qKS83i
チャット+テレビ電話:https://line.me/ti/p/n4cz2xbLDB
サンク福岡の百田です。
本日はユニークな三社参りをご紹介したいと思います。
熊本の小国町にある「福運三社参り」です。
まずは町内にあるパワースポット3カ所の全てをまわってスタンプを集めます。
集めたスタンプを指定のお店に持って行くと福銭(ふくぜに)と呼ばれる5円玉と交換してもらうことができます。
この福銭を身につけていると「福」がもたらされ、合格祈願や恋愛成就、宝くじなどの金運アップに御利益があるとされています。
ちなみにこれが『福銭』です。
願いが叶ったり、良いことがあった際はお返しに行き、また新しい『福銭』を頂いて帰る!
私もここ数年は毎年お返しにいっております。
「福」を分けてもらえるユニークな福運三社参り。
ちなみに3か所のパワースポットは徒歩でまわれる感じです。
いい季節になってきたので、私も近々新たな福銭を頂きに行こうと思います。
サンク福岡の百田です。
早いものでもう9月になりましたね。
少しずつ暑さも和らいできて、特に朝晩は肌寒い日も増えてきました。
暑がりの私にとっては過ごしやすい季節が近づいてきたといった感じです。
今日はこれからの季節に訪れたい、福岡近郊のスポットをご紹介いたします。
今日のスポットはこちら。
浮羽稲荷神社です。
急斜面に造られた階段に沿って延々と鳥居が連なり、絶景ビューを楽しめるスポットです。
鳥居の数は何と91基!
近年はインスタ映えスポットとしても注目されています。
ちなみに拝殿は絶景ビューポイントから、さらに上がった所にあります。
「浮羽稲荷神社」は、京都にある稲荷神社の総本宮である「伏見稲荷大社」から稲倉魂の神、「京都松尾大社」からは大山咋の神、福岡の「太宰府天満宮」からは菅原道真公の三神が祀られており、商売繁盛、五穀豊穣、酒造と健康、長命長寿、学問の神様を祭る神社。
日本を代表する三つの神社から分霊されているだけあり、多くのご利益があります。
神社のあるうきは市は、フルーツも有名で、今の時期は『ぶどう』や『梨』。
10月になると『柿』といったフルーツ狩りも楽しめます。
秋の味覚とパワーをもらいに訪れてみてはいかがでしょうか。
サンク福岡の百田です。
先日、久しぶりに滝に行きました!
訪れたのは佐賀県にある『見返りの滝』。
この日は雨が降った後という事もあり、普段より少し水量も多かったです。
マイナスイオンもしっかり浴びることができました!
そういえば「マイナスイオン」という言葉、国語辞典から削除されたみたいですね。
滝好きの私にはちょっと寂しいです・・・
話はもどって、夏は涼しいのでおススメですが、実はココ、紫陽花が有名なんです。
その時期にはあじさい祭りも開催されています。
他にもおすすめの滝たくさんあるので、別の機会に紹介します。
いろんな場所にいろんな展望タワーがありますが
実は博多にもあります。
その名も「博多ポートタワー」
場所は「ベイサイドプレイス」や「マリンメッセ」
大相撲で使用される「福岡国際センター」の近くの博多港にあります。
私は実家が近くで自転車だと5分かからない距離ですので
中学生の頃はよく登っておりました。(笑)
展望台の高さは70mくらいですのでそんなに大きなタワーではないのですが
入場料は無し。無料なんです!!
そんな「博多ポートタワー」実はかなり歴史がありまして開業は1964年。
民間のレジャー施設「博多パラダイス」のメイン施設として開業してます。
本来、展望室は2階建てになってまして上部は回転レストランとして営業していたようです。
令和に入り、改修工事を行いましてフルカラーLEDで夜間のライトアップも行われております。
私も改修後はまだ訪れておりません。今度の休みにでもふらっと行ってみようかな。
【サマーセール 開催中!】
事前来店予約、ビデオ商談予約でご成約の場合にオプション10,000円分プレゼント中!
電話:092-895-1288/092-894-5568
メール:fukuoka@sanc-auto.com
サンク福岡公式LINE
チャットのみ:https://lin.ee/2l9qKS83i
チャット+テレビ電話:https://line.me/ti/p/n4cz2xbLDB
店舗プロフィール
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
旧ブログリンク
- SANC.東京@田邉Blog.
- SANC.東京@笹井Blog.
- SANC.東京@瀬戸Blog.
- SANC.東京@Ayumi’s Blog.
- SANC.芦屋@勝手きままな岩摩Blog.
- SANC.芦屋@徳ちゃんのつぶやきBlog.
- SANC.芦屋@タマにときめく!タマタニBlog.
- SANC.宝塚@やるけんね!本山Blog.
- SANC.宝塚@虎党のそげちゃんBlog.
- SANC.福岡@室園Blog
- SANC.福岡@山中Beyond Blog.
- SANC.福岡@野口の一歩千金Blog.
- SANC.東京サービス@チバタロウBlog.
- SANC.東京サービス@ヒゲ門脇Blog.
- SANC.西宮サービス@トモヤのBlog.
- SANC.宝塚サービス@吉澤ブログ
- SANC.宝塚サービス@山田のBlog.
- SANC.福岡サービス@ヒラシマ大盛りBlog