室園
SANC.福岡ブログ
先日、以前から行ってみたいなと思っていた神社へ行ってまいりました。
熊本県阿蘇郡高森町にあります「上色見熊野座神社」
熊本のパワースポットでネット検索すると必ず出てくる神社です。
こちら伺ってから初めて知ったのですが、私の好きな映画の一つ「るろうに剣心」のロケ地との事。
ちょっとテンション上がりました。笑
神社は280段の石段を登っていくのですが、運動不足を痛感させられます…
一歩石段に足を踏み入れると周りは高い木に囲まれ、石段横には灯篭が並んでおり神聖な雰囲気でした。
石段の途中には鳥居が2つ。1つの鳥居を超えるたびに空気感が変わるような感じです。
凛とした雰囲気と表現した方が良いかもしれませんね。
足元はあまり綺麗な石段ではございません。行かれるさいは歩きやすいスニーカーをおススメいたします。
ちょっと日にちが経ってしまいましたが、昨年末の年越しそばのお話。
私、年末の12月31日は両親を連れてお昼ご飯に年越しそばをいただいております。
昨年末は、2件のお店にフラれ(持ち帰り生そばのみ)、いつものお店は大行列で諦めまして
とっておきのお店「そば処 宗右ェ門」さんへ。
こちらは珍しく、待ちもなくすんなりと入店。
年末のお蕎麦屋さんと言えば、メニュー限定が多いのですがこちらは通常メニューのまま。嬉しいですね。
ですが、こちらのお蕎麦屋さんはちょっと量が少なめ…
そんな事もあり、私も珍しく「せいろ」と「かけそば」の2つをいただいてきました。笑
「せいろ」も「かけそば」も醤油の香りのする素晴らしい出汁で大満足でございました。
福岡の老舗ラーメン店 「一九ラーメン」
こちらの系列の「18ラーメン」さんのご紹介
18ラーメンさんの特徴と言えば価格 なんと310円で食べれます!
これでも値上げしての価格 以前は280円から290円になり300円からの現在310円
私は今回初めて伺ったのですが、さすが一九ラーメンさんの系列店だけあって何も言う事ありません!
昔ながらの少し甘めのスープが幼いころ食べてた豚骨ラーメンを思い出させてくれます
お店は福岡県内に数か所あり、どちらも「こんなところに?」って感じの場所にありますが
昔ながらの豚骨ラーメンが食べたくなったらおススメです!!
*写真のラーメンはネギ増量です(笑)
#一九ラーメン #老司 #人気はワンタン麺
前回の蕎麦日記でお話させていただきましたが
お隣の佐賀県の三瀬や七山のお蕎麦屋さんもとても有名
でも、そちらに食べに行くことがほぼ無くお店も知りません
そんな私に三瀬にあるお蕎麦屋さんをご紹介していただいたので伺ってきました
今回伺ったのは「西国御領 風羅坊」さん
こちらは建物がお洒落な古民家で、女性客比率の高いお店さんでした
もちろんお蕎麦は美味しいのですが、出汁が私好み
天ぷらも衣がサクサクで美味しくいただいてまいりました
サンク福岡からは車で30分程
三瀬峠のループ橋を登り三瀬トンネルを抜け料金所を過ぎてすぐ右側にお店があり
福岡側から行くと少し鋭角に戻る感じでの右折になります
雰囲気もお蕎麦と一緒に味わいたい方にはおススメです!
#蕎麦 #そば #風羅坊 #三瀬
先日、11月17日に行われた「九州ロータスデー」に伺ってきました
珍しく2回連続で参加できず、久しぶりの参加でした
今回は日田まわりのファームロード経由で UBUYAMA PLACE(旧産山牧場)へ
久しぶりに行くと目印だった、風力発電の風車がなくなってましてビックリ!
食事処も綺麗にお洒落になってピザがメインのイタリアンに変わっており、さらにビックリ!笑
今回のロータスデーは参加台数ロータスだけでも34台ほど
エリーゼのS1、S2、S3、エキシージのS1、S2、V6 さらにエミーラにエスプリにヨーロッパにエランと久しぶりに圧巻の風景でした
途中、トイレ休憩に寄った黒川温泉近くの三愛レストハウス
こちらではBMWモトラッドとトライアンフのイベントも開催されておりましたが、トライアンフが100台ほど集まっておりこちらも圧巻でした
もちろん、熊本方面に向かう時の朝ご飯は鳥栖サービスエリアの「肉そば」
最近はなかなか高速に乗る事も無く、こちらも久しぶりに食しましたが安定の美味しさでした(笑)
あっ、お昼はメンバーの方と一緒に阿蘇名物の一つである高菜ごはんに大分名物のだご汁のセット
お味噌が美味しかったです
たまには車に関したブログも書いてみようと思います
私、現在の愛車はステーションワゴンなんですが個人的にはセダンが好き
セダンでも特にツボなのが、ベース車両がある、ちょっと変わった車
例えば、以前所有してたポルシェの工場で組み上げられたW124のメルセデスベンツ 500Eみたいな車
昔のAMGは好きですが現在のAMGやアルピナなどではない、メーカーがコラボレーションしたような車が大好きなんです
今日はそんな特別な車を2台、ご紹介
1台はロータスがオペル・オメガをベースに生産した
ロータス オメガ これはミディアムセダンでしょうか
ロータスがオペルのオメガをベースに3.6リッター直列6気筒エンジンにターボを2つ付けて載せてます
日本国内ではほぼ遭遇する事の無いお車です
もう1台はメルセデスベンツ 190E 2.5-16V これはスモールセダン
こちらはDTM(ドイツ・ツーリングカー選手権)に勝つために作られた
メルセデスベンツ190E エヴォリューション2のエンジンのデチューン版とでもいうのでしょうか
エンジンはイギリスのコスワース社がチューニングを加えたツインカムヘッドエンジンになっております
実は2台とも弊社のお客様がお乗りです
こんな貴重な車のメンテナンスなどを承れて間近で見れるのはほんとうに幸せですね
ちょっと前になりますが、今年も月曜日に臨時休業をいただき
関西へいって楽しい2日間を過ごせました!
そんな関西からの帰り、一緒に帰福するスタッフと京都駅でお土産を選んでますと
「赤福に白いのあるの知ってる?」と毎回赤福を買って帰る私に悪魔のようなささやき…(笑)
本来は伊勢の本店で、しかも数量限定で売ってた物が最近は大阪の百貨店には置いてある時があるとの事
そうなると白い赤福?(笑)が欲しくなり探しましたが見つからないので普通の赤福を購入
そして、新幹線乗り口に向かうとな、な、なんと! 目の前の売店に白い包装の赤福が!!
赤福のお土産が2個になってしまいました(笑)
正直味の違いは分かりませんでしたが(笑) 珍しい赤福に家族みんな喜んでおりました
今日は炭火焼、それもハンバーグのご紹介
こちらも佐賀県鳥栖市にお店があります
「炭焼ハンバーグ 牛船」さん
ハンバーグの美味しいお店はなぜか店名に「牛」が入っているのは気のせいでしょうか(笑)
こちらのハンバーグ、丸いです
炭火で焼き上げ、鉄板にのせられて出てきまして、店員さんが目の前で半分に切って中身を鉄板に押し付けてくれるのですが
中身はレア状態
そして店員さんの一言「焼きすぎにご注意ください」 この一言で肉質の良さがわかります
一般的なレア状態で出てくるお店では「良く焼いてからお召し上がりください」です
それもそのはず、こちらのお店は佐賀牛100%のハンバーグ
食感はけっこうな粗引きなのに、とてもジューシーでお肉の旨みが後から湧いてくるような感じでした
お店の雰囲気も良く、またお気に入りのお店が増えました
毎日暑い日が続いてますね お盆過ぎると少しは涼しくなるのでしょうか
先日、本当に久しぶりに「ロイヤルホスト」へ
サンク福岡からも車で5分程の距離に店舗がありますが
ロイヤルは福岡発祥のファミリーレストラン 他のファミレスよりは少し高級なのであまり伺えません(笑)
そんな「ロイホ」には私の記憶では昔から変わらない味が3つあります*間違ってる可能性もありますのでご容赦ください
1つはあのマリリンモンローも食した「オニオングラタン スープ」
1つは「ビーフ ジャワカレー」
1つは「パンケーキ」
そんな3つの伝統メニューから今回は久しぶりに「パンケーキ」食べてみました!
昔ながらのパンケーキはしっとり滑らかで3枚重ねになってますがペロッといただけます(笑)
バターとメープルシロップだけのシンプルさがまたいい感じです
次回はビーフジャワカレー、食べてみようと思います
毎朝コンビニでコーヒーを買って出社してるのですが
先日駐車場で、久しぶりに珍しい車を発見!
「ミニ・モーク」
サンクのブログをご覧の方はご存知の方ばかりでしょうが、ちょっと説明
ミニをベースに作られた多目的車 販売はBMC社からでデザインはもちろんアレック・イシゴニス
基本はフルオープンですが、屋根、ドア共に幌でカバーは出来る作り
昔、俳優の岩城滉一さんがFRPパネルの屋根、ドアのモークを乗っていらっしゃいました
私の知人も所有してまして、昔は借りて良く乗ってました
ベースがローバーミニなので早くはないのですが、エンジン音に振動など運転してて楽しい車でした
特にフルオープンで走るとめちゃくちゃ気持ちよかった!
コンビニから出ると車の近くに私と同年代か少し上くらいのオーナーさんがいらっしゃったのでお声がけさせていただいたところ
若いころに買って、子育て中はナンバーを外して実家に置いて最近また乗り始めたそうです
なんか素敵だなと思った一日でした
蕎麦のブログを書くときは題名を「蕎麦日記」にしようとおもいます
今回のお蕎麦は肥後もっこすの熊本
なぜ熊本? それは次回のブログででもお話します
伺う前からネットで情報を集め、美味しそうな写真を見てましたが
蕎麦の挽き方を3種使い分けてらっしゃるようで、そうなるともちろん食すは3種(笑)
まずはコンビのお蕎麦に別でもう1種を追加させていただきました
勿論、お蕎麦と一緒にいただくのは天ぷら 衣がサクサクの非常に美味しい天ぷらでした
お蕎麦はそれぞれ香り、歯ごたえ、のど越しの違いがあり非常に満足できました
さらに来店時には顔が見えない厨房から「いらっしゃいませ!」の大きな声
なんかすごく気持ちのいい、居心地の良いお店でした
大福は大福でも御餅ではありません(笑)
福岡の老舗のうどん店「大福うどん」
昔は天神西道りから入ったところにもありましたね
1Fは普通のうどん屋さんでしたが、上階はうどんすきが食べれるお店でした
昔は天神西通りや店屋町にもお店がありましたが今は博多駅下の1店舗のみになってます
こちらのうどんも博多のうどん ちょっと柔めの太麺に昆布やかつおの出汁が効いたスープとなってます
久しぶりに伺いましたが、並んで待って食べました(笑)
私のおススメは「かけうどん」に「天かす」もちろんネギは入れ放題です
ごぼう天とは違いスープも最後まで油濃さを感じる事なくいただけますのでお勧めです
博多駅に行かれることがあれば是非ご賞味ください
最近の輸入車で困る事
「カップホルダーに困るって方多いのではないでしょうか」特にエアコン吹出口取付タイプ
昔に比べると輸入車も普通にカップホルダーがついてますが
私は昔からエアコンの吹出口につけるタイプを愛用しております 夏は冷たいままなので(笑)
しかし、最近の輸入車のエアコン吹出口は普通のルーバー式では無いデザインされたものが多く
オートバックスやイエローハットで売られてる物の取付ができません
私の乗ってる車も一般的に売られてるタイプでは無理っぽいのでいろいろ探してたら見つけてしまいました
現在はカタログ落ちしてますが純正品のカップホルダー
ちょっと恥ずかしいかな…とは思いましたが取付けてみると。これが便利!
弊社でも注文、取付承りますのでお気軽にお問い合わせください!!
福岡、博多部に古くからあるラーメン店「ナンバーワン」
もともとは屋台からのお店なんですが、現在は私が知ってるだけで3店舗ございます
今回お伺いしたのは中央区長浜にある「長浜店」さん
こちらは夕方からになりますが、一品料理や焼き鳥迄食べれるお店となっております
近くにはいろんな面で有名な「元祖 長浜屋」「長浜家」もあり、最近は屋台も復活した地域になっております
ナンバーワンを出て家路につく頃には長浜屋は行列ができてました
並ぶがとあるとかいな…(笑)
九州では馴染みのある、北九州が地元のうどんチェーン店「資さんうどん」
最近は九州以外の他県へも進出されてまして、去年の11月には大阪市内に1店舗
さらに今年に入ってSANC.の本社所在地である兵庫県に1店舗オープンと3月13日に2店舗目がオープンとの事
そんな「資さんうどん」さん、先日のお休みに両親を連れて行ってまいりました
今回私が注文したのは「かき揚げそば」 こちらのかき揚げも揚げたてを持ってきてくれます
関西の方にまずは九州の「ごぼう天うどん」をご賞味いただきたいものです
先日、筑豊の飯塚市に一泊する予定がありまして
せっかくなので、筑豊の美味しいお蕎麦屋さんを探してみよう!と思い探して行ってきました
伺ったのは「蕎麦切倭人」さん
食べログ評価も高く、コメントには2019ミシュランガイド(福岡・佐賀・長崎 特別版)にも載ったお店と書かれてました
伺ったのは19時頃 先客は店主様の同級生とおぼしき方が3名のみ
メニューを拝見し、もりの大盛、だし巻き卵、天むすを注文
肝心のお蕎麦は私にはちょっと柔らかすぎましたが、出汁は絶品でした!
最後のお楽しみの蕎麦湯もドロドロで私好み
だし巻き卵も天むすも美味しく頂いてまいりました
お昼時はかなり混雑しているようです
住宅街のこんなところに?って場所にありますが、ご興味がありましたら来店されてみてください
先日、お疲れ気味の営業スタッフを連れて晩御飯を食べに行ってきました
伺ったのは会社の近くにある「アイアンマン」さん
こちらのお店は福岡では知らない人がいないであろう某お店と同じようなスタミナ鉄板焼き
辛し味噌が2種類あり味変も楽しめます
久しぶりに食しましたが、安定の美味しさでした!!
豚骨ラーメン主流の博多にも醤油ラーメンや味噌ラーメンなどもあります
先日、お客様でもあり妹の同級生=後輩でもある「博多川端 どさんこ」さんへ味噌ラーメンを
食べに行ってきました
伺ったのは、博多駅のめん街道にあるデイトス店さん
火曜日は本店がお休みなのでこちらに伺いましたが、お店に入ると店主の元気の良い声(笑)
少しだけ仕事の話もさせていただき、美味しい味噌ラーメンと半チャーハンをいただいてきました
お店は川端本店、博多めん街道(デイトス店)、天神ソラリアステージ店と3店舗
みなさまぜひお近くのお店に食べに行ってみてください!!
本日、私は誕生日を迎えまして
多くのお客様や親せき、友人からお祝いのお言葉をいただきました
みなさま、誠にありがとうございました!
昨年はいろんな事がありすぎて試練の年となりましたが
今年は逆に飛躍の1年となるように頑張っていきたいと思います!!
ヴォグゾールと言えば「ケータハム」と出てくる方はどの位いらっしゃるのでしょうか(笑)
本来の発音は「ボクスホール」なんでしょうか
このエンジン、シリンダーヘッドはあのコスワースが設計した2,000㏄エンジン
160㎰ 200㎰ 250㎰ とケータハムには恐ろしいくらいの馬力だと思います
そんなお車も一般整備から車検まで承っております
ケータハムの整備もお任せください!!
先日は久しぶりに九州地場のうどんチェーン「ウエスト」さんへ
こちらはお店によりますが、生そばの提供されているお店では
通常料金で3玉まで増量する事ができます
昔は3玉食してましたが、最近は2玉で充分(笑)
今回はミニイカ天丼とのセットでいただいてきました
お蕎麦はコシがある二八かな? お値段も庶民的で安心のお店です
先日のお休みに久しぶりに博多駅へ
お昼は楽しみにしてた、こちらも久しぶりの「華都飯店」
天神店はたまに行ってましたが、博多駅上のくうてんの店舗は本当に久しぶりでした
11時半過ぎに伺いましたが、すでに3組待ち
私と同年代のご家族連れが多い印象でした
ランチの定食をミニチャーハンに変更してもらいましたが
あいかわらずの美味しさ!
たまにはちょっと贅沢なランチもいいですね
室園でございます
本年初のブログとなりました
遅いご挨拶をさせていただきます
みなさま、新年あけましておめでとうございます
今年は思わぬ年始となってしまいましたが
本年も変わらぬご愛顧の程、よろしくお願いいたします
みなさま、メリークリスマス!!
今の時期にピッタリな話が昨日のネットニュースに
あの、大谷翔平選手が背番号を譲ってくれた選手の奥様に太っ腹なプレゼント!
な、な、なんと! ポルシェ!!
メジャーでは背番号を譲る事が多く、お礼として多いのは高級腕時計だそうですが
さすが1000億の男ですね 太っ腹すぎます!
私もポルシェ欲しい…(笑)
先日、お客様からのタイヤ交換の依頼
その交換依頼の車?バイク?が「BMW C1」
みなさまご存知ですか? 四半世紀前にBMWが作った日本でいうところのスクーターです
しかし、当時のBMWからの正式コメントは
「2輪車の長所と自動車ならではの安全装備を持つ、まったく新しいタイプのクルマ」だったようです
久しぶりに見ましたが、スタンド立てるのにもコツと慣れが必要で
シートベルトをしないとエンジン始動はするけど走れない特殊な車両です
当時、正規輸入はなかったので並行輸入で入っている個体のみ
みかけたらドライバーさんに声かけてあげてください(笑)
どうしても食べ物の話題が多くなります
今回もお蕎麦のご紹介
先日のお休みに新規開拓を行ってきました!
伺ったのは久留米にある「筍」さん
お蕎麦は二八だと思われます
出汁は最初少し甘いかな?と思いましたがとてもコクのある出汁でした
こちらで特に感動したのは「海老天」
肉厚で歯ごたえもあり、とても味が濃いすばらしい海老天でした!
早いものでもう12月 そろそろ年越しそばをどこで食べるかを考えないといけません(笑)
日にちにまつわるイベント?ってたくさんありますね
世界的にいえば直近だと12月1日の「世界エイズデー」
で、身近なところでいえば今日11月28日はケンタッキー・フライド・チキンでは月に1度のイベント日
「ニワトリの日」毎月28日はお得なセットが1,100円(税込)で買えちゃいます
うちは両親が共にとても好きなので朝出勤前に「今日は28日だねぇ」とおねだりされる時も(笑)
そういえば、明日も年に1度のイベント日ですね
11月29日といえば、「良い肉」の日
明日はお休み頂いてるので美味しいお肉でも食べに連れていく事にします
*写真はイメージです(笑)
何度もお話させていただいてますが、私、お蕎麦が大好きなんです
で、食すお蕎麦も1年中、ざる、もりなどの冷たいお蕎麦が10割
どうしても暖かいお蕎麦が食べたいときは冷、温と2つ食べます(笑)
今回は先日、久しぶりにお伺いしたお蕎麦屋さんのご紹介
確か今年に入ってからは初だった気が…
なんどかブログでもご紹介したお店なんですが
名前と場所を書いてしますとさらにお客様が多くなるのも困るので
お店で私に直接聞いてください!
なんかミニ天丼の海老天がグレードアップしておりました
先日のお休み いまさらですが、有名になった「竈門神社」へ行ってきました。
昔々に宝満山へ登山へ行ってましたが、その時には全然気づいてませんでした…
こちらが有名になったのはあの漫画、「鬼滅の刃」
神社が主人公の苗字と同じ名前 さらに原作者が福岡出身との事で一時期は凄い人気だったようです。
まだ人気なのかな…
私は陽が落ちる前、5時頃に伺いましたがほぼ貸し切り状態 (笑)
ゆっくりとお参りし、夕日を眺めてパワーをいただいてきました!
先日の仕事帰り、スタッフ4人で食事へ
今回伺ったのは「豚丼屋TONTON」さん
ネットで見かけまして、どうしても食べたい!とみんなに付き合ってもらいました 笑
豚丼と言えば北海道帯広の名物だそうで、豚肉を特性のたれを付けながら炭火焼にしたものを丼の上、
お皿に盛った定食がメインのお店です
食後の感想・・・ 「美味い!」「リピート決定!!」が全員一致の感想でした。
九州には福岡市内と近郊に3店舗となぜか、北九州の戸畑に1店舗、さらに大分に1店舗の5店舗しかありません
もしお見掛けになられましたら1度食されてみてください。おススメです!
先日、以前からインスタなどで話題になってる場所へ行ってまいりました
山口県にある赤い鳥居が連なった元乃隅稲成神社
場所は山口県長門市になるでしょうか 近くの高速道路インターより1時間程の距離で、
よくいう陸の孤島ですが海岸べたに赤い鳥居が並び、海とあいまってとてもいい景色でした
近くには車のCMや、ちょっと前の映画、シン・仮面ライダーなどにも出てきた角島大橋もございます
まだまだ行楽の時季です。シルバーウィークフェアのサンク福岡で新しいお車に乗り換えられて
ドライブへ行かれてみてください
先日の仕事終わりにスタッフと夕食を食べて帰ろうという話になり
何を食べようか迷ってたところ、スタッフから「スパイスカレーが食べたい」の一言。
またぁ?といいながら伺ったお店は車で5分程の所にある「カレーショップ 亜橋」さん
カレーといえばいつもココイチだったのですが、久しぶりの亜橋
久しぶりにチーズナン食べましたが、安定の美味しさですね
カレーの方は久しぶりすぎて辛さのチョイス間違えてしまいました・・・笑
先日のお休みの日に久しぶりに
「長浜ナンバーワン」さんへラーメンを食べに行ってきました
こちらは市内に5,6店舗あり、東京や海外にも店舗がございます
伺ったのは東区にあるお店ですが、こちらでのお目当てはラーメンは当たり前ですが
チャーハンが美味しいのです!
さすがにラーメン一杯にチャーハン1人前は無理なので、半チャーハンで
ラーメンもこってりしすぎでもなく、あっさりしすぎでもない
チャーハンの味は濃くもなく薄くも無く、パラパラのチャーハン
店舗ごとにチャーハンがメニューにない店舗もありますので調べてからのご訪問をおススメします!
先日のお休みに、ちょっと志賀島の海へ
さすがに海に入ることはありませんが・・・笑
暑いだろうなぁと思ってましたが、木陰はなかなかの心地よさでした
ボーっと海を眺めてると嫌な事も忘れられますね
16周年創業祭も明日7月31日迄! みなさまお待ちいたしております!!
先日のお休みに中央区大名に新しくオープンした「大名ガーデンシティ」にある
福岡焼肉 KINTANへお邪魔させてもらいました。
もともとは東京の恵比寿が本店のお店のようです。
こちらのウリは熟成・生食・骨付き肉とワインのマリアージュとの事
まぁお酒飲まないのでワインとのマリアージュは分かりません。(笑)
楽しみにしていた熟成タンも生食の日本一のサーロインユッケも素晴らしいお肉でした。
HP見てみるとランチもあるようなので、次回はお昼に伺ってみたいです。
先週の土曜日、6月3日に「GILO DI CALDERASO」が行われました
こちらは福岡の護国神社をスタートし、阿蘇方面への一泊でのクラシックカー限定のツーリングイベント
昨年のスタートにはお邪魔できませんでしたが、今年はお邪魔させていただきご挨拶させていただきました
今年は天候も良く、参加者の皆様には楽しいイベントになったのではないでしょうか
当日のアナウンスにもありましたが、今回の参加車両、戦前の車両が13台? 珍しい車を見せてもらいました。
中でも私個人的に気に入った車が1台
車体にアルファロメオのステッカーがあったのですが、なんという車か分かりませんでした 笑
最近はガソリンやオイルの臭いが漂うようなイベントに行ってませんでしたので
久しぶりに朝から楽しい時間をすごさせていただきました
昨日、5月27日は日曜日の夜のお供、「サザエさん」の作者である長谷川町子さんの命日でした。
実はサザエさん、福岡のある場所で構想を練られたと言われております
その場所は早良区百道の海岸
今では埋め立てられた場所に福岡ペイペイドームや福岡タワーに各国領事館にマンションや住宅地などになっております。
まぁその先は今でも海ですけども。
そんな百道にある福岡タワー 長谷川町子さんの命日前後3日間はサザエさんのイルミネーションになるというので行ってきました
なかなか小さく、言われてみないとわからない感じでした 笑
サンク全店、年に1度のお祭り「決算セール」を絶賛開催中です。
在庫車両は全車決算価格へ変更、決算セールならではのご提案、ご決済を行っております。
ぜひこの機会にお求めいただけますと幸いです。
みなさん、トミーカイラってご存知でしょうか?
京都のトミタ夢工場が製造、販売していたコンプリートカーやカスタムカーのブランド名
特に有名なのが「トミーカイラ ZZ」ではないでしょうか
特徴はアルミ製バスタブシャシーを使いエンジンは日産製エンジンを載せたピュアスポーツ
初代ロータス エリーゼとほぼ同時期に販売されてましたね
そんなトミーカイラ ZZですが、朝の出勤中、な、なんと!前を走ってるではないですか!!
エリーゼに比べると広い全幅の後ろ姿に見とれておりました
ほんとに久しぶりに見ましたが、季節の良い時期、オープンカー欲しくなりました 笑
いやぁ、WBCは凄かったですね
決勝戦の水曜日がお休みでしたので、ゆっくりと観賞させていただきました
今回のWBC、日本は大谷選手で始まり大谷選手で終わりましたね
決勝戦、9回2アウトランナー無しでチームメイトのトラウト選手
対決があるかもと思ってはいましたが本当にあるとは
最後のスライダーは誰も打てないような球だったのではないでしょうか
WBC終わって、大谷選手の言葉ですごく印象的な言葉があります
「9回、2アウトでトラウトに回ってきた これは僕の勝ちのパターンだろう」みたいな事を言われてました
凄くないですか? 今のアメリカでは最高のバッターを迎えてのこの気持ち
決勝戦の前の声出しも話題になってましたが、私はこの言葉に感銘を受けました
今回のWBCは野球と言う競技だけでなく、人としていろいろ勉強になる事や刺激を受けました
私も少しでも近づけるようになりたいものです
【世間は決算!セール 開催中!!】
まだまだサンクも熱く盛り上がっております!
私、唯一の趣味というかコレクションというか
トミカやトミカサイズのミニカーを収集しております
アメリカにもトミカサイズのホットウィールなるものがございますが
以前はあまり興味が薄かったのですが、最近は私のツボに嵌るような車種が発売される事が多く
いろんなお店で探してるのですが手に入りません…
プレミア価格では手に入るのですが、定価で探してます
ですが先日のお休みに、「何もないだろうな…」と思いながら入ったお店にあったんです!
探してた車種が1台だけ!!
それがこちら
日産 シルビア スーパーシルエット
他にも白や黄色、金色などのバリエーションがあるのですが、やっと手に入りました。
まだまだ手に入れたい車種があるのですが、どこに行ったらいいのか…
ここに行ったらいいかもよ!などなど情報がありましたら是非教えてください!!(笑)
3月21日まで【世間は決算!セールを開催中です!!】
本日は新入庫車両のご案内!
私のお客様からお譲り頂きました!!
16y BMWミニ ジョンクーパーワークス クロスオーバー(R60)
足回りはビルシュタインの車高調整キットが入り、マフラーはスーパースプリント製。
アルミホイールはBMS製18インチにタイヤはミシュラン パイロットスポーツ5を装備して車検もほぼ2年付となっております。
他にもエアクリーナーやブラックヘッドライトなどなどカスタムも多数ございます。
早期売約の予感…
みなさまお早目のお問い合わせをお待ちいたしております!!
MINI JCW CROSSOVER
先日、めんたいロックの元祖、「シーナ&ロケッツ」の鮎川誠さんがお亡くなりになりました。
今から40年ほど前でしょうか。某インスタントラーメンのコマーシャルは衝撃でした。
いろんなイベントで何度かご本人を拝見させていただきましたが
本当にめちゃくちゃカッコイイ、華のある方だとおもいました。
鮎川さんのお話される筑後弁がほんとうに好きでした。
シーナさんと天国でも仲良く手を繋いでいらっしゃるのでしょうね
ゆっくりとお休みください。
スタッフのブログにもありましたが1月9日の仕事終わりに
福岡市東区にある十日恵比寿神社で行われてました「正月大祭」へお参りに行ってまいりました。
こちらの「正月大祭」もコロナの影響で3年ぶりの通常開催。
正月大祭名物の福引は大きな声で当たりくじを教えてくれるのですが、さすがに控えめな声でした。
私、久しぶりの福引では福満と書かれた大きな団扇が当たりました。
こちらを頂くときの掛け声は「マンプク~」(笑)
福が満ちますように!
福岡の十日恵比寿神社の正月大祭のもう一つは「えびす銭」
こちらも新しい「えびす銭」へ交換してもらいました。
本当に久しぶりの十日恵比寿神社で気分一新!
今年はいい年にしていきたいですね!!
明けましておめでとうございます!
今年初めてのお出かけブログ (笑)
私、個人的に毎年1月1日の夜中から初詣に出かけるのですが今年も行ってまいりました。
伺ったのは、佐賀県にあります「祐徳稲荷神社」
九州の清水寺と言われるように、山の中腹にお社が立っております。
こちらに伺っての楽しみの1つに「酒まんじゅう」があります。
参道で売ってるのですが、寒いので身体が温まりますしめちゃくちゃ美味しいです。
参拝される時はぜひおともに酒まんじゅうをおススメいたします。(笑)
最後になりましたが、今年も1年よろしくお願い致します!!
明けましておめでとうございます!
年末年始休暇も昨日までとなり、本日より通常営業となりました。
そんな年始は「2023新春初売りフェア」を開催いたします。
全車フェア特別価格に設定。さらにお客様よりリクエストの多い
ボディコーティング半額又は陸送費半額のどちらかを選べる特典をご準備いたしました。
フェア期間は1月4日より1月16日まで
ぜひこの機会にお求めください!!
今年もお客様以上にお客様の事を考えた店舗でありたいと思っております。
みなさま、本年もサンク福岡をよろしくお願い致します!!
本日、12月28日(水)で2022年の営業も終了いたしました。
今年も1年、大変お世話になりました。
年始は1月4日(火)AM10:00から通常営業となっております。
来年、2023年度もお客様以上にお客様の事を考えていける店舗を目指してまいりますので
引き続きサンク福岡を御贔屓の程よろしくお願い致します!
風邪などひかれませぬよう年末年始をお過ごしいただき良いお年をお迎えください!!
スタッフみんなで食事会もまだまだ難しそうですし
忘年会も行えません…
でも、日頃頑張ってるみんなで美味しいものをいただこうと
今日のお昼はスタッフみんなでお弁当!
今回お願いしたのは、早良区にある「ティールーム ドッグハウス」さんのハンバーグ弁当。
こちらは車好きのお客様が集まるお店で、ツーリングなども企画されております。
久しぶりにマスターのハンバーグをいただきましたが、相変わらず美味しい!
デミグラスソースが絶品!!
またお店に伺って美味しい珈琲も一緒にいただきたいものです。
【半期決算セール 開催中!!】
今年最後のビッグセール「半期決算セール」を12月19日(月)まで開催中です!
ぜひお早めにお問合せ、ご来店下さい!!!
先日、もう長い年月お世話になっているお客様のお車を
入れ替わりで2台、メンテナンスにお預かりしました。
1台は実際に乗ってみると本当に良い車だと思います。
「フェラーリ 550 マラネロ」
今回は車検整備でのお預かり。
もう1台はマラネロとの入れ替えで「アストンマーティン V8 ヴァンテージ」を
駐車場に若干のオイル漏れがあるとの事でのお預かり。
サンク福岡でも、フェラーリやアストンマーティン、ランボルギーニなど
俗に言う、スーパーカーの車検や点検、メンテナンスを承っております。
お気軽にご相談ください!!
【半期決算セール 開催中!!】
全在庫車、半期決算価格へ変更! さらに期間中にご成約のお客様へ特典をご準備!!
期間は12月19日(月)まで。
ぜひお早めにお問合せ、ご来店下さい!!!
ロータスのBEVハイパーカーのエヴァイヤに限定車が出たようです。
以前、エリーゼやエキシージの限定車であった「タイプ72」と同じような内容みたいですが
今回はチームロータスがF1ドライバーズチャンピオンとコンストラクターズチャンピオンシップ獲得50周年を記念した限定車
「ロータス エヴァイヤ フィッティパルディ」
車体はもちろん、ブラックでゴールドのストライプ。
ロータスF1のJPSカラー、タイプ72がモチーフですね。
さらに、当時のF1の実車に使っていたアルミニウムをリサイクルしたパーツも使用されてるとの事
世界限定8台らしいですが、すでに完売。
いくらしたんだろう… 私は金額が気になります。(笑)
ネオクラシックカー 一般的に1980から1990年代に製造された車に対して使う呼び方のようです。
サンク福岡ではそんなネオクラシックカーの整備も得意です!
現在、私が2008年に販売させていただいた「95y アルファロメオ スパイダー ベローチェ」が入庫中
実は長い間、沖縄にあった車なのですがこの度福岡に移住されるとの事で車も福岡へ。
車検を通さずに置いてあった車なのですが、冷暖房完備の屋内保管でしたので
車輌の状態もすこぶる良好。ただ、ホース類やゴムパーツ類は全交換の予定です。
ネオクラシックカーの整備、車検、カスタムなどお困りのお客様はぜひご相談くださいませ!!
先日のお休みの日のランチに天神にある「参星」さんへランチをいただきに伺ってきました。
こちらのお店「参星」と書いて「ミツボシ」と読みます。なんかお洒落ですね。
こちらのお店は焼肉店ですが、ランチが人気のお店。
1番人気は数量限定の「極上カルビステーキ重」
いかがですか? おいしそうでしょう?(笑)
実際、お肉も柔らかくとても美味しい極上カルビステーキ重ですが
驚きはその価格。
こちらの内容で 「1,000円(税込)」なんです!
すばらしいコスパ!! ほんと近くにあれば毎日でも通いたいくらいです。(笑)
サンク福岡には食いしん坊なスタッフばかり揃っております
ご来店時におススメのお店などお気軽にお尋ねください!(笑)
めっきりと涼しくなってきました
そんな10月は世界的に「ピンクリボン」月間ですね
はじまりはアメリカで、まだ新しく1980年代からはじまった乳がんの啓蒙運動
そんな「ピンクリボン」
昨夜の帰り道に向こうに見える福岡タワーが妖しいピンク色に(笑)
家に帰って調べてみたらピンクリボン運動の一環としてのライトアップでした。
10月9日までは見れるそうです。
サンク福岡の帰りにぜひお立ち寄りください。
10/5-10/10までは「オータムフェア」開催中!!
サンク福岡に現在入庫中のスペシャルカーが2台
ロータス エスプリ S2は車検でTVR タスカンSはクラッチ周りを軽めにオーバーホール。
やっぱりサンクにはTVRとLOTUSが良く似合う!!と思うのは私だけでしょうか。(笑)
また、メンテナンス先にお困りのお客様もいらっしゃると思います。
サンクでは他社でご購入のお車やバイクのメンテナンスも喜んで受付させていただきます。
メンテナンス先にお困りの方はぜひサンク福岡へご用命ください!!
メールfukuoka@sanc-auto.com
サンク福岡公式LINE
チャットのみ:https://lin.ee/2l9qKS83i
チャット+テレビ電話:https://line.me/ti/p/n4cz2xbLDB
明日から「SANC.秋の大感謝祭」がスタート!
みなさまからのお問合せ、ご来店お待ちいたしております!!
私、週に1度日頃の労いの気持ちから両親を外食に連れて行ってます。
まぁいつも行くのは「資さんうどん」さんですが。(笑)
しかし、先日は久しぶりにお肉を食べさせてあげたく
福岡では知らない人はいないであろう「ビフテキ屋 うえすたん」さんへ行ってきました。
たしか私が二十歳の頃にはすでにお店がありましたので30年以上営業されてますね。
店舗数も以前とは比べられないような多さになってます。
こちらの特徴はやはり付け合わせの「人参」です。かなりの大きさの人参がついてくるのですが
この人参が美味しんです。うちの父も大好きでして先日も「小さくなったなぁ…」って言ってました。(笑)
お店の近くにではないのですが、早良区原に店舗がございます。
オイル交換、車検、点検帰りにぜひ行かれてみてください!
シルバーウィーク期間中は【9月最後のビッグセール】を開催中!
みなさまのご来店、お問合せお待ちいたしております!!
いやぁ、ヤバそうですね 台風14号
今のところの予報では、19日(月・祝)の午前中に福岡地方に直撃しそうな感じで
店舗の営業時間の変更も考えないといけない感じになってます。
でもでも、サンク福岡ではそんな台風に負けないような「9月最後のビッグフェア」を開催中!
おかげさまで15周年を迎える事が出来、日頃の感謝をこめまして、「9月最後のビッグフェア」を開催致しております。
フェア期間中は在庫車総入れ替えでのご商談、ご提案、ご提示など、お客様にご満足いただけますよう準備致しております。
ご遠方のお客様やご来店頂けないお客様へはビデオ通話での車両確認やご納車後、最大30日間の返品保証をご用意致しております。
みなさま、本日、明日がチャンスです!
お問合せ、ご来店お待ちいたしております!!
電話:092-895-1288/092-895-1288
メール:fukuoka@sanc-auto.com
サンク福岡公式LINE
チャットのみ:https://lin.ee/2l9qKS83i
チャット+テレビ電話:https://line.me/ti/p/n4cz2xbLDB
9月10日は中秋の名月でしたね
みなさまお月さまはご覧になられましたか?
全国的に天気も良く多くの地域で見られたのではないでしょうか
福岡も天気が良く、大きくはっきりと見えておりました。
さらに、我らがソフトバンクホークスの本拠地、PayPayドーム近くの
福岡タワーにも満月がライトアップされておりました。
福岡タワーは9月20日まで満月見れます。(笑) 機会があればぜひご覧になってください。
さぁ、本格的な秋の到来です。
サンクでは9月14日から26日までのシルバーウィークに「9月最後のビッグフェア」を開催いたします。
フェア期間中だけのご提案やご提示にご期待ください!!
今日のお昼はスタッフ全員で美味しいお弁当をいただきました。
7月から16期目に入り、15期のご褒美。
本来なら、スタッフみんなで食事会と思ってましたが
コロナ禍の中ではまだまだと判断されてのお弁当。
今回は2種類のお弁当から好きなものをチョイス
1つは魚系の「柳川屋さん」1つは肉系の「木曽路さん」
私はもちろん肉系。
こんなに美味しいお弁当は初めてじゃないかなと思えるほど美味しかったです。
これからもスタッフみんなで美味しいものを食べる為に頑張ろう。
サマーセール開催中!
事前来店予約で10,000円分のオプションプレゼント中!!
マクラーレンから新型ハイパーカーが発表されたようです。
「マクラーレン・ソーラスGT」
なんと、私も楽しんでた、グランツーリズモ SPORTというゲーム内のコンセプトカーが本物のクルマになり、
25台限定で販売されるとの事。
車重は1トンほどで馬力は840psオーバーとの事。恐ろしい…
しかも乗車定員は1名の単座式で戦闘機のようなキャノピーをスライドして乗り降りを行うようです。
2023年にはデリバリーされるとの事ですが、ワイルドスピードの最後に出て来ないかなぁ。。。(笑)
【事前来店予約・ビデオ商談からのご成約でオプションプレゼント中!!】
昨日のお休みに週に1度の両親を連れての食事に行ってきました。
お邪魔したのは、「出雲そば 加辺屋」さん。
本店は博多歌舞伎座横にありまして、伺ったのは「天神地下街店」福岡市内に3店舗あるのかな?
で、今回のお目当ては、「天丼」
お蕎麦も博多では珍しい出雲そばと割子スタイルでとても美味しいのですが
ここで食すは「天丼」。海老の大きさがすごいんです!
味は好みもあるでしょうが、私は大好きな味。
お蕎麦屋さんの天丼って感じですし、天ぷらが絶品!!
私おススメのお蕎麦屋さんです。
8月15日まで「夏祭りフェア」開催中!
ぜひこの機会にお求めください!!
いろんな場所にいろんな展望タワーがありますが
実は博多にもあります。
その名も「博多ポートタワー」
場所は「ベイサイドプレイス」や「マリンメッセ」
大相撲で使用される「福岡国際センター」の近くの博多港にあります。
私は実家が近くで自転車だと5分かからない距離ですので
中学生の頃はよく登っておりました。(笑)
展望台の高さは70mくらいですのでそんなに大きなタワーではないのですが
入場料は無し。無料なんです!!
そんな「博多ポートタワー」実はかなり歴史がありまして開業は1964年。
民間のレジャー施設「博多パラダイス」のメイン施設として開業してます。
本来、展望室は2階建てになってまして上部は回転レストランとして営業していたようです。
令和に入り、改修工事を行いましてフルカラーLEDで夜間のライトアップも行われております。
私も改修後はまだ訪れておりません。今度の休みにでもふらっと行ってみようかな。
【サマーセール 開催中!】
事前来店予約、ビデオ商談予約でご成約の場合にオプション10,000円分プレゼント中!
電話:092-895-1288/092-894-5568
メール:fukuoka@sanc-auto.com
サンク福岡公式LINE
チャットのみ:https://lin.ee/2l9qKS83i
チャット+テレビ電話:https://line.me/ti/p/n4cz2xbLDB
実は私、昔からの腰痛持ち…
会社ではデスクの下に足を置いて高い位置にしたり
パソコンの角度を変えれる物を準備したりしてましたが
今回、「椅子」を買っちゃいました!(笑)
少し前からいろんなデスクチェアを見たりしておりましたが
なかなか気に入る物が無く延び延びになっておりました。
少しでも腰が楽になりますように…
先日ニュースになっておりましたが
日産アリアと日産 フェアレディZが受注停止になるようです。
トヨタなどもオプション装備が付けれない車両なら納車可能とかの話を聞きます。
原因はやはり「半導体不足」
そんな「半導体不足」は世界的な問題で、輸入車も同じ。
現在でも メルセデスベンツ や BMW ポルシェ からフォルクスワーゲンなどの
ドイツ車を筆頭に新車の供給が出来てない状況になっており
必然的に中古車に人気が集まってる状態です。
で、そんな状態になると必然的におこるのは「中古車の価格上昇」
実際にじわじわと相場が上がってきております。
ですが、そんな中でもサンクは15周年価格でご案内中!
現在も全店で250台以上の在庫を確保いたしております。
お客様に合ったお車がきっと見つかると思います!
ぜひお早めにご検討ください!!
本日弊社オフィシャルWEBサイトがリニューアルオープン致しました!
今後もマイナーアップデートを重ねながら内容の充実を図るとともに、よりわかりやすい情報を発信してまいりますので、何卒よろしくお願い申し上げます。
店舗プロフィール
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
旧ブログリンク
- SANC.東京@田邉Blog.
- SANC.東京@笹井Blog.
- SANC.東京@瀬戸Blog.
- SANC.東京@Ayumi’s Blog.
- SANC.芦屋@勝手きままな岩摩Blog.
- SANC.芦屋@徳ちゃんのつぶやきBlog.
- SANC.芦屋@タマにときめく!タマタニBlog.
- SANC.宝塚@やるけんね!本山Blog.
- SANC.宝塚@虎党のそげちゃんBlog.
- SANC.福岡@室園Blog
- SANC.福岡@山中Beyond Blog.
- SANC.福岡@野口の一歩千金Blog.
- SANC.東京サービス@チバタロウBlog.
- SANC.東京サービス@ヒゲ門脇Blog.
- SANC.西宮サービス@トモヤのBlog.
- SANC.宝塚サービス@吉澤ブログ
- SANC.宝塚サービス@山田のBlog.
- SANC.福岡サービス@ヒラシマ大盛りBlog