織田信長
2025年2月4日
昨日の山口さんのブログでのなぜ岐阜に信長?に、
まぁまぁ歴史好きの本山が簡単簡潔めちゃくちゃはしょって短文解説。笑
信長公の像が岐阜にあるのは、本格的な天下取りのストーリーが加速した場所が現在の岐阜城攻略。
有名な稲葉山城の戦いってやつですね。
そもそも稲葉山城の城主は、義理のお父さんの孫。
残忍ですがその城を力で奪い取って、美濃国井の口って場所だったところを岐阜と名付けたのが信長さん。
信長公=愛知県!
それはそれであってますが、上記以外にも多く岐阜に携わる歴史がありとってもゆかりのあるお方なのです。
歴史は今でも教科書内容が訂正されるなど諸説有るのが当たり前で、
ましてや人物像などほんとのことはタイムマシーンが無い限り分かりません。
ドラマや映画でも様々な人物像で描かれますので、人によって信長に対する感情はバラバラですが、
平和を思い、武をもって日本を変えようとした偉大な人物であり、こんな優しい顔をしていたと私は思ってます。